
ブロッコリー
ブロッコリー定植後の生育初期から複合乳酸菌を100倍希釈で3~4回散布します。
土壌環境が改善し、根圏のコンディションが良くなるため、植物の成長にプラスの影響を与えています。

ネギ
土壌改良や生育初期から定期的に複合乳酸菌を散布することにより、ネギが生育しやすい環境を整え、健全な状態で育っています。微生物が有機物の分解を促し、肥料成分を吸収しやすい状態(可給態)になるため、作物の生育にプラスの影響を与えます。

ナス
植物が生育しやすい環境が整うため、成り疲れを防ぎ作物の品質向上・収穫量向上に繋がっています。土壌に定期灌水をすることで土壌環境改善に繋がっています。

バラ
複合乳酸菌を葉面散布をする要領で2週間に1回定期散布をしています。植物を保護し、土壌改善につながるため、植物が健全に育つ環境をサポートしています。
施設栽培でさまざまな良い結果が出ています

アスパラガス
水を多く必要とするアスパラガスには、水の貯水タンクに複合乳酸菌を混合して使っていただいています。反あたり月に6~8ℓ程度の複合乳酸菌原液が流れるペースです。
根圏のコンディションが良くなり、健康状態が保たれています。柔らかくて甘くて美味しいアスパラガスがどんどんとれています。

いちご
灌水チューブを使って、複合乳酸菌を流すことで植物の生育環境が良くなり植物生長にプラスの影響を与えます。灌水に合わせて乳酸菌を葉面散布していただくことで、着花が早くなりどんどん大きな実がなりだしました。旨味が増し、味が美味しくなったという嬉しいお声をいただきました。

トマト
水の貯水タンクに複合乳酸菌を混合して使っていただいています。乳酸菌を流すようになってから植物の生育環境が改善し、減農薬に成功しました。定植段階から使用していただくことにより根張りも良くなり、茎も太く健康な状態が保たれます。糖度が増し、味が美味しくなったという嬉しいお声もいただきました。

きゅうり
灌水チューブを使って、複合乳酸菌を流しています。土壌環境が改善され、根圏のコンディションが良いので、成り疲れもありません。あわせて吸肥力も上がっているので、多少減肥をしていますが、問題なく収穫できています。
その他の事例はInstagram、Facebookからご覧いただけます
下記リンクをクリックするか右上のアイコンをクリックしてください。
スマホで検索する場合は「エムズジャパンウエスト」で検索をお願いします。
Instagram
https://www.instagram.com/msjapanwest/